HEP NAVIO 6階 各線大阪駅、梅田駅からすぐ

2025.04.06

「なぜか曲がる…!スイングの軸を安定させるコツ」

「なぜか曲がる…!スイングの軸を安定させるコツ」

「まっすぐ打ちたいのに、なぜかボールが右や左に飛んでいく…」
こんな悩み、ありませんか?
ゴルフで安定したショットを打つためには、スイング中に軸がブレないことが大切です。今回は、軸を安定させるコツをお伝えします!

軸がブレる原因とは?

スイング中に軸がブレる主な原因は、以下の3つです。

  • 1. 体の左右の揺れ(スウェー)

→ バックスイングで右に流れすぎたり、ダウンスイングで左に突っ込みすぎると、インパクトが安定しません。

  • 2. 前後の揺れ(前傾角度の崩れ)

→ アドレス時の前傾角度が変わると、クラブの軌道がズレてしまいます。

  • 3. 力みすぎによる体の硬直

→ 力みすぎると、スムーズに体が回転せず、結果的に軸がブレてしまいます。

スイングの軸を安定させるための練習法

① 壁ドリル
・壁にお尻をつけた状態でスイングし、前傾角度をキープする練習。
・前後のブレを抑え、安定した軸を作るのに効果的!

② スロースイング
・いつものスイングを半分のスピードで行い、体のブレを確認する。
・特にバックスイングでの体の動きを意識することで、正しい軸を作れる!

③ 頭を動かさない意識
・スイング中、目線が動きすぎないように意識する。
・最初はボールをじっと見る練習をしながら、体の軸が動いていないかチェック。

スイングの軸が安定すると、ショットが格段に安定し、まっすぐ飛ばせる確率がアップします!
「最近スイングが不安定だな…」と思ったら、ぜひ試してみてください!