人物紹介
- ゴルフ歴:10年
- 年齢:40代
- 平均スコア:80〜90
- ドライバー平均飛距離:250ヤード
今回のお悩み
「ラウンド後半でショットが乱れやすい…」
前半は調子がいいのに、後半になるとミスが増える…。この悩みを解決するために、最新のスイング解析機器を使ってスイングをチェック!どこに問題があるのか分析し、改善しました。
最新機器でスイングチェック!
スイング解析機でスイングをスローモーションで細かく分析。
ビフォーデータ(レッスン前)
- 疲れてくるとスイングテンポが速くなる
- 切り返しで手元が浮く
- ミート率が低下
映像を確認すると、ラウンド後半になるにつれスイングが雑になり、切り返しで手元が浮くことでミスが増えていることが判明。そこで「テンポを安定させる」ためのレッスンを実施しました。
レッスンのポイント
データを知るだけではスコアはよくなりません。正しいレッスンを受け、動きを体に覚え込ませることが重要です!
① スロースイングで素振りをする
✖ 速く振ってしまう
〇 ゆっくり振ってリズムを意識する
✅ 「3・2・1」のカウントでスイングテンポを一定に!
② 下半身リードを意識する
✖ 手打ちになりがち
〇 腰からスイングを始動する
✅ トップで一拍おいてからダウンスイング
③ フィニッシュをしっかり取る
✖ 当てにいって中途半端に終わる
〇 フィニッシュまでしっかり振り切る
✅ 「しっかり立てるフィニッシュ」を意識!
最新機器でアフターチェック!
レッスン後、再びスイング解析機でチェック!
アフターデータ(レッスン後)
- 切り返しがスムーズに!
- ミート率が向上!
- ラウンド後半でも安定したスイングに!
まとめ
スイングテンポを安定させ、下半身主導のスイングを身につけることで、疲れても再現性の高いスイングが可能になります。結果として、ラウンド後半でも安定感が増し、スコアアップにつながります!「ラウンド後半でミスが増える…」「ショットの安定感を上げたい!」という方は、ぜひスイング解析とレッスンを体験しに HEPNAVIOゴルファーズラボ へお越しください!